シンデレラフィットという言葉がすっかり定着しましたが、収納するのにちょうどいいサイズの箱ってなかなか見つからないんですよね。
探しても見つからないから、妥協して少しサイズの違うものを使ったり、デッドスペースの活用を諦めたりするのはよくあることですよね。
せっかくデッドスペースが余っているなら、ちょうどいいサイズの箱を作ってしまうのはいかがでしょう?
牛乳パックとハギレで、「カルトナージュ」と呼ばれている布の箱を作りました。
正確にカットさえできれば、あとはボンドで順番に貼り付けていくだけなので、ちょっと時間はかかりますが簡単です。
Contents
今回作る牛乳パックカルトナージュの材料
名称 | 入手先 | 参考価格 |
牛乳パック | 廃材 | ー |
ハギレ | 家にあったもの | ー |
フェルト | 100均 | 100円 |
木工用ボンド | ホームセンター | 300円程度 |
皮革ハギレ | 100均 | 100円 |
牛乳パックは洗って乾かしておきます。
作る箱の大きさによって必要な箱の数は変わります。
ハギレはボンドと相性が悪そうな素材はお勧めできません。
- キュプラ系(スカートの裏地)
- ストレッチがすごく効く素材
- オーガンジー系の繊細そうな素材

フェルトは底に貼るためですが、こだわりがなければ底もハギレでOK!
皮革ハギレは持ち手に使用しましたが、別素材で代用可能ですし、なくてもOKです。
牛乳パックハギレのカルトナージュの作り方
難易度 | 初心者 |
材料費 | 500円〜 |
制作時間 | 1時間〜2時間 |
作る方法 | 工作 |
制作時間はちょっと長めにかかりますが、特別なテクニックはありません。
牛乳パックを定規で正確に測ってカッターナイフでカットすることができるなら、お子様でも作れます。
下準備〜材料をカットします
箱のサイズを書き出して、展開図を書いて、必要な材料を切り出します。
step
1サイズを書き出します
1.欲しい箱のサイズを書き出します。
私が今回作った箱を例にすると
幅13㎝×奥行き14㎝×高さ4㎝
2.ここから布の厚み分を5mm引き算して、外側の牛乳パックを切り出すサイズを出します。
幅12.5㎝×奥行き13.5㎝×高さ3.5㎝
展開図を書き出します。
- 側面…12.5㎝×3.5㎝を2枚
- 側面…13.5㎝×3.5㎝を2枚
- 底…12.5㎝×13.5㎝を1枚
3.二重構造にするので、さらに4mm差し引いた分を内側として切り出します。
幅12.1㎝×奥行き13.1㎝×高さ3.1㎝
- 側面…12.1㎝×3.1㎝を2枚
- 側面…13.1㎝×3.1㎝を2枚
- 底…12.1㎝×13.1㎝を1枚
step
2牛乳パックを切り出します

牛乳パックをまずは素材化します。
- 牛乳パックの縦方向に継ぎ目のある部分で開き、継ぎ目の段の部分をガイドにしてまっすぐカットします
- 1でカットした線をガイドにして、蓋の折り目の部分を垂直にカットします。
この工程で写真右上の部分に90度の角ができました。
この角を拠点にして、
- 外側の側面(前後)…2枚
- 外側の側面(左右)…2枚
- 外側の底…1枚 ※フェルトを使わないなら2枚
- 内側の側面(前後)…2枚
- 内側の側面(左右)…2枚
- 内側の底…1枚
合計10枚を切り出してください。
step
3ハギレを裁断します

ハギレは以下のように裁断してください。
- 外側の側面以外…切り出した牛乳パックに縦横それぞれ2㎝足して裁断
- 外側の側面…側面4枚分を常げた状態で裁断(上下に1㎝ずつ足して、長さは3センチ足す)
- 底のフェルト…外の底と同じサイズに裁断
作り方工程
材料を切り揃えたところで、布を貼りながら箱に仕上げていきます。
step
1外側を組み立てます

外側面4枚と外底面をセロテープで貼り合わせます。


step
2外側面にハギレを貼ります

工程1で仮止めした箱に側面のハギレを貼ります。
ハギレの上下が均等に余るように貼ります。


上下の余った部分を折り返して貼ります。

step
3内側を作ります

続いて内側の側面を貼ります。
左右の側面は上と左右を裏側に折り返して貼り、前後の側面は上だけ折り返して貼っておきます。


1.上だけ貼った左右の側面から貼ります。
牛乳パックからはみ出たのりしろの部分は前後の側面と底面にはみ出して貼ります。
2.続いて前後の側面も貼ります。
工程1で貼った左右の側面ののりしろが隠れました。

続いて内側底面にハギレを貼り、糊代の部分を裏側に折り返して、箱の底面に貼ります。
step
4外底面を貼ります

外側の底面にフェルトを貼ります。
フェルトを使わない場合は、内側の底と同じ容量で、のりしろ部分を裏側に折り返して貼り、底面に貼り付けます。
step
5取っ手を作ります

皮革ハギレの両端にボンドを塗り、真ん中を浮かせた状態で前面に貼り付けました。
牛乳パックハギレのカルトナージュ の使い方

棚の下の空いた部分に合わせて箱を作りました。
出し入れしやすいようにほんのちょっと小さく作ってみました。

本棚の空いた空間にも引き出しを作りました。
端材で枠を作れば引き出しにもなります。

内側の布も可愛くしたら、出しっぱなしにしたくなっちゃいますね。
【牛乳パックハギレのカルトナージュ】まとめ
外側から4ミリ削ったサイズで内側を作ります。
内寸をもとに作る場合は、4ミリ足したサイズで外側を作ります。
箱を貼る手順は以下の通り
- 外側面
- 内側面
- 内底面
- 外底面
- 持ち手
サイズと貼る順番を覚えたら応用が効くハンドメイドです。
細かいハギレの有効活用にもお勧めです。
最初はコツを掴むのが難しいですが、覚えてしまうと便利なのでぜひ作ってみてください。
ラクして綺麗に痩せるなら置き換えダイエットを
代謝が落ちてきて、特に不摂生していないのになんだか痩せにくくなってきた。
年齢を重ねるとそんな悩みが出てきますよね。
だったら置き換えダイエットしてみませんか?
プロテインに置き換えるだけ!簡単なのに効果は痩せるだけではありません!
- 肌に潤いやハリが
- 髪にツヤが
- ダイエットでありがちな集中力の低下も防げる
- メリハリのあるラインを保ちつつ痩せられる
女性ホルモンや美容成分もたっぷりで、楽に痩せてきれいになりたい人は試さない手はないですよ!